転職活動で失敗して後悔してしまう人の特徴5つと対策方法

就職・転職

こんにちは。転職コンサルタントのHiRokiです。

本日は、転職を失敗してしまい後悔してしまう人の特徴と対策方法をご紹介します。
「失敗した」「後悔している」「無職だ」「退職してしまった」
そうなる前にと、そうなってしまった時にどうするべきか考えていきます。

転職活動を行う際に、焦ってしまったり時間がなくなってしまったりということはあるものです。私も実際に最終面接まで進んだ5社で悩んだ際に、でもこれがダメだったら焦らずにやり直そうと思うことができました。

なんとか最後の本命面接で採用されたので落ち着いたのですが、最初の転職時は本当に焦りました。

まずは、そんな方の特徴から見ていきましょう。

1、なんとなくずっと転職活動をしている

今の会社が嫌だという理由で、転職活動を始めることがほとんどだと思います。

そんな状態で始めた転職活動。
時間があるときに「受かったら行こうかな」みたいな温度感で続けているとなかなか決まらないのが現実です。

「そろそろ転職したいな」と思いながら、「なぜ、転職したいんだっけ?」「どういう業界や仕事がいいんだっけ?」などを言語化せずにいると、そもそもなかなか面接がうまくいかないのです。

まずは、転職活動を始めるきっかけになったことを整理して、「転職活動をする目的」を明確にしましょう。

こちらの記事も参考にしていただければと思います。

もちろん、すでに退職してしまっている人もいるかと思います。
焦る気持ちを一旦抑えましょう。

まず、どちらかの選択肢になるかと思います。

①一旦、お金が必要
②転職活動を続けられる

一旦、お金が必要

まずは、生活を立て直しながら転職活動を進める道を探りましょう。

ここでも方法はいくつかあります。

  • アルバイトをしながら転職活動を続ける
  • 派遣やフルタイムのアルバイトをして安定してから転職活動をする
  • 一旦、転職をしてから考える

このように条件を整理しましょう。

焦ったままに何も考えずに行うとゴールが見えません。
転職活動の失敗という定義も曖昧なまま失敗と決めつけてしまいがちです。

「あと1ヶ月やってダメだったら一旦お金を貯めよう」
「一旦、派遣で働いている間に転職活動をしよう」

今、焦ってしまう要素を取り除くことから考えていきましょう。

転職活動を続けられる

現状で転職活動を続けられる方は、このまま進みましょう。
ただし、今が自分を見直すチャンスです。

ゴールの設定をしましょう。

内定が取れないだけでは失敗にはなりません。
失敗は転職活動を諦めた時が失敗です。

なんで転職活動をしているのか、振り返って考えましょう。
きっと「こうなりたい」とか「こうありたい」という姿があったはずです。

2、面接で落とされて、とりあえず応募を増やす

書類に関しては通らないと言うことは仕方ない部分があります。

転職活動においては、ある程度企業側が求人する際に目標としているターゲットがあります。「年齢」「性別」「スキル」「経験」などです。
もちろん、年齢や性別を理由に選考に影響があってはいけないと言うのが建前にはあります、実際のところは社内の体制などにおいて、ある程度決まっていると言うことが筋です。

私も70社、80社は書類選考をしてもらっていました。
とりあえず「自分の転職目的」に当てはまりそうな求人は、考えすぎずに応募してください。

そんな中、面接に進めたにも関わらず落ちてしまうことがあります。
実は、これ惜しいんですよね。

書類選考を通過した時点で、「合っている可能性が高い」んです。

だから落ちた理由を分析することが本当に大切です。
なぜなら、書類選考を通過した時点ではスキルや経験に問題はないのです。
ただし面接の際に期待に応えられなかったのです。

それがどの部分なのでしょうか。
「面接の準備不足」「準備したけど合わなかった」「思っていた仕事内容とズレがあった」

「あの時うまく答えられなかったな」
「全然調べてなかったな」
「自分の経歴が整理できてなかったな」

ここを明確にしていく必要があります。
しっかりと面接の準備をしていけば面接中に相手の反応や自分の受け答えで相手がどう思ってそうかなどの状況は分かるようになります。

ただただ、闇雲に面接に行くのは非常に勿体無いのです。

「可能性があったにも関わらず、何かが合わなかった」のだから。

もし面接に行くチャンスがあれば、ここをしっかり分析していきましょう。

3、面接官の印象や安易な判断で決めようとする

目的を明確にして始めた転職活動の軸がブレるのは非常に危険です。

なぜなら、せっかく何かを改善したり叶えたりしようと思ってスタートしたのに「こんなはずじゃなかった・・・」なんてことになりかねません。

「自分は、もっと裁量権のあるポジションで働きたい」

と思ったのに、人が良さそうだったから決めたのにやらされ仕事だった。

なんていう状況が確認不足だったり流されてしまって起きた事象なら、そここそ失敗です。

面接時に「担当者の雰囲気が良かった」「めちゃくちゃ盛り上がった」「通いやすそうだし、社長がいい人だった」なんてことで決めてはいけません。

新卒採用などもそうですが、人事の印象=会社の印象というのは起こりがちなパターンです。

本当に会社の人間関係で悩んで転職活動を始めた場合は少なからず理解できるのですが、その人間関係というものを言語化せずに「なんとなく」で決めてしまう状態は避けたいです。

実際に一緒に仕事する人の特徴や、外出・出張の有無なども含めて確認しないと「実際、所属する部署の雰囲気が全然違った」「近いと思ったが、出張や外出が多くもっとハードだった」なんてことになりかねません。

自分の譲れる条件、譲れない条件は整理しておきましょう。

4、焦って決めようとしてしまう

私も実際に起こりそうになった経験があります。

退社してから有休消化中に決めようと思って期限が決まっていたり、4月スタートしたいなどの期限がある人は注意が必要です。

だいたい決まるまでに2〜3ヶ月で転職を決めるという人が多いです。

これはあくまでも平均で一つの目安にはなリマス。
あなたが本当に叶えたいことが明確になって、期限が決まっているなら、応募数を増やしたり面接の準備を念入りにしたり、目的が合って入れば業界や仕事内容を広げたりということをしていく必要があります。

周りの人がどうとかは転職時には関係ありません。

もしかしたら、1年かかる人もいるかもしれません。

私も実際に焦って決めようとしたが、どうしても年収UPさせたいのに、年収が変わらないや入社後の判断となるという部分で、そういった会社を蹴った経験があります。
その際には、業界を広げ、入社タイミングが先延ばしにもなりました。
それでも1ヶ月は無職になりながら転職活動をして良かったな思えました。

焦って妥協するのは、最初の項目に戻って考えましょう。

5、条件を確認せずに決めてしまう

これは、人材紹介会社などではほとんどありえないことなので大丈夫だと思います。
ただ自分で転職サイトから応募した際にも規定違反する会社だと求人の条件より低い条件を提示することもあるので、しっかり確認してください。

面接時や、入社前の条件面談などで金額や休みなども明示されます。
ただし怪しい会社だと明示せずに、実は「給料が少なかった」「休みが思ったより少なかった」「ボーナスが出なかった」なんてことになりかねません。

ここは内定後の条件はしっかり確認しましょう。
もし、条件の交渉をするとしたら承諾前に行ってくださいね。

本当に好きなことを条件度外視、どんな条件でも構わないからやりたいなんて人以外は、最低限の条件については、誰しもが持っているものだと思います。
そこをしっかり確認しておきましょう

ちゃんとした会社ほど、ちゃんと明示してくれるが、あやふやにされたりすると入社後も絶対に苦労することになります。

まとめ

  • まずは、目的を明確にしよう
  • 面接時にはしっかり準備しよう
  • 人の印象などに惑わされないように気をつけよう
  • 焦らずに、冷静に判断しよう。時には先延ばしもあり
  • 条件はしっかり確認しよう

しっかりと「転職活動」に集中して、変に長引くことの無いようにゴールを持ちましょう。

失敗しても人生はやり直せるはずです。
これは、言い切れないため私も人生をやり直し中です。

無職状態から自分で仕事を取れるように3ヶ月という目標で動きます。
私も3ヶ月ならお金が入ってこなくてもなんとかなりそうですが、それ以上はわかりません。

そんな目標を持って一緒に頑張れれば幸いです。

もし、不明な点があれば、ご連絡お待ちしております。

本日もお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました